INTRODUCTION
MP講座(マーケティング・プランナー養成特別講座)では、目的・目標達成システムとしての企画・企画書を本格的に学べる講座です。新規事業の立ち上げや、自社の売上アップなど、短期間で成果を出したい方やスキルアップを考えていらっしゃる方に最適です。
COURSE FLOW
01
ビジネスの本質は「成果を出す」こと。 売上増、集客増など、ご自身のビジネスをテーマに企画書を作成します。実体験を通して、企画書・マーケティングノウハウをより深く吸収できます。
02
スクーリングでは多くの受講生と同じ空間で、お互いの企画をプレゼンします。他の受講生の企画やそれに対するアドバイザーの講評が自分のビジネスに役立ちます。
03
テキスト学習と平行して実践し、アドバイザーが指導させていただきます。講座を順に進めるだけで、仮説の立て方、調査、分析、プレゼン能力など総合的なビジネススキルが習得できる構成です。
INTRODUCTION
/
ABOUT QUALIFICATION
主に企画書の制作に関する能力を有することを認定された方
MPの認定要件
全4課題のうち、第4課題を含む3つ以上の課題を、要件に即した形式で作成し、かつ期限内に提出すること。
MPの認定と登録
認定者には、登録番号、認定証を発行し、「企画塾認定マーケティング・プランナー」の肩書き、および「MPロゴ」の使用を許可します。
MPの更新要件
年会費(企画塾ネットチャンネル(旧:月刊企画塾)年間購読料含む)
一括:22,000円/月払い:2,200円
(但し、JMIC・JMMO・PT研・企画塾ネットチャンネル(旧:月刊企画塾)に登録済の方は除く)
<毎年、以下のいずれかを満たすこと。>
・「実践の伴う企画書フルパッケージ」を提出すること(提出期限:12月1日~12月21日) … 無料
・更新研修(1日)の受講 … 5,500円
・増販増客コンファレンスへの出席 … 有料
企画書の制作に関する教育及び企画の基礎教育の指導や講師(アドバイザー)ができる
能力を有すると認定された方
新規MPA認定のための、MPA講座の受講要件
・MP講座を3回以上受講し、MPA講座受講時に企画塾認定MPであること。
・3回受講の中で東京本部のMP講座を1回は受講すること。
・東京本部のMP講座で最優秀成果賞、または優秀成果賞を受賞すること。
・東京本部事務局が承認を得ること
・(アドバイザーとのコミュニケーションの頻度や受講態度等見てを総合的に判断させていただきます。)
新規MPAの認定要件
以下のすべての項目を満たすこと。
・MP、MPA講座スクーリングを全て出席すること。
・MPA講座受講中は、MP受講生を担当せず、研修期間とする。また、研修会場は本部のみとする。
・各回のスクーリング間レポートを提出すること。
・各回のスクーリングレポートを提出すること。
・各回のMPA会議レポートを提出すること。
・MPA認定試験を受験し合格すること。
・MPA試験に合格した際、第1回目のアドバイザー活動は本部にて行うこと。
MPAの認定と登録
認定者には登録番号及び認定証を発行する。
また、「企画塾認定MPA」の肩書き及び「MPAロゴ」の使用を許可する。
MPAの更新要件
MPA資格更新要件は、毎年以下を必須とします。
・塾長主催『MPA更新研修』への参加 … 11,000円 (その年のMP講座でアドバイザーとして参加した方は、参加費無料)
・年会費(企画塾ネットチャンネル(旧:月刊企画塾)年間購読料含む) … 一括:22,000円/月払い:2,200円
(但し、JMIC・JMMO・PT研・企画塾ネットチャンネル(旧:月刊企画塾)に登録済の方は除く)
2021.11.01 第1期群馬MP養成特別講座 第4回スクーリング開催報告
2021.11.01 「第1期MP(マーケティングプランナー)養成特別講座in群馬」の成果発表大会のご案内
2021.09.21 第1期群馬MP養成特別講座 第3回スクーリング開催報告
2021.06.18 マーケティングプランナー養成特別講座in群馬 説明会開催報告
2021.05.14 マーケティングプランナー養成特別講座in群馬/第1期生募集開始
2019.05.28 【持続化補助金(商工会地区) 公募開始!!】
2019.05.07 平成30年度2次補正予算の小規模事業者持続化補助金のご案内
2019.01.07 謹賀新年
2018.08.10 製造業のための新サービス・商品開発の基本プロセス
2017.11.21 ホームページをリニューアル致しました。